短期保有の自動サヤトリツールModel_1は徐々にリスク分散をしながらストラテジーを強化していく予定です。
およそ下記のような概要を予定しています。
Pro Versionの追加
Model_1は従来のArbiMasrerD3とは異なるストラテジーになっています。
短期保有で初心者の方にもわかりやすい仕組みです。
Pro Versionは資金量が多い方向けの特別な仕様です。
Pro Versionには年内にもう一つストラテジーを追加予定ですので
1つのストラテジーに多くのポジションを持たせずに分散していただく事でよりリスクの低減が可能になります。
※現在Pro Versionはまだ準備中です。
Model_1 | Model_1 ProVersion | |
---|---|---|
料金 | ArbiMasrerD3をご利用の方は無料 | ArbiMasrerD3をご利用の方も有償 |
利用可能ストラテジー | Model1のみ | Model1とM9ストラテジー |
新規建てタイミング | 引成り 及び ザラバ | 引成り 及び ザラバ |
最大ポジション数 | 計2ポジション | 計20ポジション |
Model1ストラテジーとM9ストラテジー
Model_1ストラテジーは新規建てタイミングの基本は15:15、
M9ストラテジーは新規建てタイミングの基本が8:45
必要自己資金
Model_1もPro Versionでも、推奨自己資金は80万円~です(1ポジションのみ発注する場合)。
Model_1もPro Versionでも、2ポジション発注する場合は150万~です
Pro Versionでは200万円~の自己資金が推奨です
日経225Mini4枚:TopixMini5枚での取引は非推奨ですが30万円ほどから可能です。
※この場合、ザラバポジションのみの使用を推奨
TopixMiniでの引け成りポジションの使用は非推奨
Model_1(Pro Versionも)でも共通の注意点ですが、
TopixMiniでの取引は非推奨です。
TopixMiniは出来高が乏しいため引け又は寄付きで新規建てすると
Largeとの乖離が大きく意図しない価格で約定してしまったりする恐れがあります。
よって、もしTopixMiniを発注する場合には
ザラバポジションのみの使用を推奨します。
カンタンですがざっくりと解説させていただきました
よろしくお願いします!